【初心者向け】一括投資より積立投資がおすすめな理由とは?やさしく解説!の巻

投資に関する知識や考え方

投資初心者には「一括投資」より「ドルコスト平均法」がおすすめな理由

こんにちは、ロックです!
今回は、これから投資を始めようと思っている方に、ぜひ知っておいてほしい考え方をお届けします。

いきなり結論からお伝えすると、
投資初心者さんには「一括投資」より「ドルコスト平均法(積立投資)」がおすすめです!

今回はその理由を、難しい理屈だけじゃなくて、感情の面からもわかりやすくお話ししていきますね。


一括投資と積立投資、どっちがいいの?

まずよくある疑問がこちら:

「まとめて一気に投資したほうが得なんじゃないの?」

実はこれ、理論的には正しいんです。
長い目で見ると、株式市場は基本的に右肩上がりなので、
早く資金を投じたほうがリターンが大きくなる可能性が高いというのが、データでもわかっています。

でも……それだけで決めてしまって大丈夫でしょうか?


私が「ドルコスト平均法」をすすめる理由

人の心って、なかなか理屈通りには動かないんです

たとえば──
貯金から100万円を一気に投資した次の日に、株価が10%下がって90万円になったら…

「えっ、もう10万円も減ったの⁉」
「やっぱり投資って怖い…」

そんなふうに感じて、怖くなってしまうかもしれません。

そうなると、冷静な判断ができなくなって、
「続けること」自体が難しくなってしまうんです。


積立投資は、気持ちをラクにしてくれる仕組み

一方で、ドルコスト平均法(積立投資)は、
毎月決まった金額をコツコツ投資していく方法です。

価格が高いときは少なく、安いときは多く買えるので、
自然と価格の波にうまく乗ることができるんですね。

しかも、

  • タイミングに悩まない
  • 感情に振り回されにくい
  • 少額から始められる(100円〜OK!)

という、とっても始めやすい仕組みになっています。

私も、毎日ちょっとずつ積立をしていますが、
値動きがあっても気になりにくくて、淡々と続けられていますよ!


投資でいちばん大切なのは「続けること」

最初のうちは、
「どれだけ増えたか?」よりも、「どれだけ長く続けられるか?」の方がずっと大事です。

続けることで、少しずつ複利の力が働いて、
将来の資産形成につながっていきます。

その意味でも、ドルコスト平均法は“続けやすい土台”になるんですね。


「一括投資=悪い」ではありません!

ここでひとつ、大切なこともお伝えしておきます。

一括投資がダメ!と言いたいわけではないんです。
たとえば、

  • ある程度まとまった資金があって、
  • 相場の変動にも冷静に対応できる人

には、一括投資が向いている場合もあります。

ただ、多くの初心者さんにとっては、
「感情的な負担が大きすぎる」というのが現実かなと思っています。

投資は、人それぞれの性格やライフスタイルに合わせて、
自分に合ったスタイルを選ぶことが大切なんです。


まとめ:最初の一歩は、無理なく、コツコツと。

というわけで、改めてお伝えすると…

🌱 投資初心者にドルコスト平均法がおすすめな理由

  • 一括投資は理論上有利でも、感情的には難しい
  • 暴落のあとに不安でやめてしまうリスクがある
  • 積立投資なら、金額もメンタルもムリなく続けやすい
  • 投資で一番大切なのは「続けること」

最後に|“自分に合ったやり方”が、長続きのカギ

私も投資を始めたばかりの頃は、
ちょっとの値下がりでもドキドキしてました。

でも、毎日・毎月コツコツ積立をしているうちに、
だんだんと気にならなくなってきたんです。

投資は、マラソンのようなもの。
焦らず、無理せず、自分のペースで走っていきましょう。

自分に合ったやり方で、楽しく、長く、投資を続けていきましょうね。

〜あわせて読みたい過去の記事〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました