資産状況の定点観測
こんにちは、ロックです!
今回は、2025年10月末時点の私の資産状況を記録として残しておきたいと思います。
自分自身の振り返り兼備忘録として、同じように資産形成に取り組む方の参考になれば幸いです。
定点観測の内容について
この定点観測では、以下の2つの観点で記録を残していきます。
① 個別株(特定口座+NISA口座)
国内外の個別株式の評価額を月末時点で集計します。
② 投資信託(NISA口座+iDeCo口座)
長期積立用のインデックス投資を中心とした投資信託の評価額です。
2025年9月末の資産状況
個別株の評価額
特定口座+NISA口座合計:1,581,134円
投資信託の評価額
NISA口座+iDeCo口座合計:4,348,507円
資産全体の合計評価額
個別株+投資信託合計:5,929,641円




個人的な雑感について
日本株がとても好調なイメージですが、オルカンといったインデックス投資も好調ですね。
淡々と積み立てるだけなので、特に何かをしなければならないといったことはないのですが、いつ暴落が来ても大丈夫な心構えだけは持っておきたいなと思います。
そして、何かおかしいぞと感じたあなたはこのブログのマニアレベルと言っても過言ではありません笑
実は、NISAの積立枠を一度全額売却しているのです。
理由としては、配当金を増やすための資金繰りの一環で今回売却したというところです。
もちろん、インデックス投資は売らずに資産そのものを増やしていく投資であり、基本は長期であることは理解してますし、効率面では愚かな行動ということも理解した上で、ですね。
以前の記事にも書いたように、私の中では老後の資産準備のメインはiDeCoに積み立てているオルカンであり、NISAの積立枠で積み立てているオルカンは何かあった時は自由に取り崩してもいいと自分の中で決めています。
運用としてはダメだと思いますが、困った時のへそくり感覚が心地いいのです笑
あ、もちろん、基本は積立を継続することを前提ですよ。
お金を使う上での選択肢があるという感覚があるというのが、いいんですよねぇ。
でも、皆さんにはおすすめはできないとも思っていますが…。
と、こんな感じでこれからも自身の運用状況であったり、成功体験も失敗体験も皆様に恥ずかしげもなく晒すブログをどうぞよろしくお願いいたします🙇
最後に(ご注意)
このブログの内容はあくまで筆者個人の記録・感想です。
投資は元本保証のないリスクを伴います。最終的な投資判断は、ご自身の責任でお願いいたします。
今後も定期的に更新していきますので、よろしければご覧いただけると嬉しいです😊
コメント・ご質問もお気軽にどうぞ!


コメント