豊かな老後を支える介護保険サービス【第6回:訪問リハビリテーション】おうちで安心してリハビリできる介護保険サービス
こんにちは、ロックです!
介護保険サービスをご紹介するこのシリーズ、第6回目になりました。
今回は「訪問リハビリテーション」についてお話しします。
けがや病気のあと、体の動きに不安があっても、おうちで安心して体を整える練習ができる、そんな心強いサービスです。
訪問リハビリテーションとは?
訪問リハビリテーションは、体の調子を見ながら、日常生活で「できること」を少しずつ増やしていくためのサービスです。
リハビリの専門スタッフがご自宅を訪れて、体を動かす練習や生活の中での困りごとを一緒に解決してくれます。
たとえば、こんな方におすすめ!
- 退院したけど、まだ歩くのが不安
- 体が弱ってきて、転びそうで心配
- 前よりも動きづらくなってきた
- 家族の介助だけでは不安
そんな方に、頼れるサポートを届けてくれます。
どんなことをしてくれるの?
訪問リハビリテーションの内容は、その人の体の状態や暮らしぶりによって変わりますが、主に次のようなサポートが受けられます。
- 立ったり歩いたりする練習
- 手足を動かして体力をつける運動
- 食事・トイレ・お風呂など、日常生活の動作をしやすくするための練習
- ご自宅の中を安全に過ごすための工夫やアドバイス
- ご家族への介助のコツや声かけの方法などのアドバイス
一人ひとりに合わせたやさしいリハビリで、無理なく体を動かしていくことができます。
どんな人が来てくれるの?
訪問リハビリテーションでは、体の動かし方や生活のサポートに詳しいスタッフが訪問します。
たとえば…
- 体を動かすことが専門の人(理学療法士)
- 手先の使い方や日常動作の練習を助けてくれる人(作業療法士)
など、それぞれの分野に詳しい方がいます。
かかりつけのお医者さんの指示に基づき、ケアマネジャーさんや他の介護スタッフと協力しながら、安心してリハビリテーションができるよう支えてくれます。
利用料金はどのくらい?
訪問リハビリテーションは、介護保険や医療保険を使って利用できます。
介護保険を使う場合(要介護の認定を受けている方)
- 1回(20分)で、300円前後が目安(自己負担1割の場合)
- 週に1〜2回、20分〜1時間ほど利用する方が多いです
※地域や内容によって、追加料金がかかることもあります。
医療保険を使う場合(退院後や特定の病気の方など)
- 内容や回数によって異なりますが、1回あたり1,000円前後が目安です。
- どちらを使うかは、医師やケアマネジャーと相談して決めます。
こんな方におすすめ!
訪問リハビリテーションは、次のような方におすすめです。
- 退院後の生活に不安がある方
- 通院がむずかしく、家でリハビリテーションをしたい方
- 最近、体力や動きに不安を感じている方
- 自分でできることを、できるだけ長く続けたい方
- ご家族の介助の負担を減らしたいと考えている方
「今の生活を少しでも楽にしたい」「元気を取り戻したい」
そんな思いに寄りそってくれるのが、訪問リハビリテーションです。
まとめ
訪問リハビリテーションは、
おうちで無理なく体を動かし、できることを増やしていけるサービスです。
専門スタッフが寄りそって、あなたのペースでリハビリテーションを進めてくれるので安心です。
介護保険を使えば、1回300円前後から利用できるので、経済的な負担も抑えられます。
「最近、動きづらくなってきたかも」
「介護のこと、相談してみたい」
そんなときは、ケアマネジャーさんや地域包括支援センターに気軽に相談してみてくださいね。


コメント