2025年7月第4週に購入した銘柄記録の巻

筆者自身の投資の記録

先週の購入記録

こんにちは、ロックです!
今回は、先週に購入した個別株の記録を残したいと思います。
購入の目的や背景をしっかり振り返ることで、長期投資においてブレない判断材料になると考えています。

先週購入した銘柄①

【証券コード】:3201 【銘柄名】:ニッケ

【購入口座】:NISA口座

【購入株数】:3株

【購入単価】:1,370円

【合計購入額】:4,110円

【想定利回り】:約3.07%

【私自身の簿価利回り】:約3.03%

購入理由

ニッケは、長期的に非減配が続いている銘柄として注目しています。
現在、10年以上減配なし、直近6年は連続増配と、株主還元意識が高く、安心感のある企業です。

また、自己資本比率は70%近くあり、安心して保有できる水準と感じています。
利回りはそこそこですが、「堅実な金の卵」を産む存在として、今後もコツコツ積み立てたい銘柄です。

先々週に引き続き、先週も3株購入しました。単元化していけるよう、引き続き自分の基準で購入を続けていきたいと思います。

株主優待の内容

100株以上保有(1年以上の継続保有)で1,000円相当のQUOカードがいただけます。

また、100株だと自社グループ製品の割引販売が受けられるほか、1,000株保有になると優待割引券3,000円相当、3,000株保有だと優待割引券5,000円相当、5,000株だと優待割引券7,000円相当、10,000株保有だと15,000円相当の優待割引券がいただけます。

先週購入した銘柄②

【証券コード】:5423 【銘柄名】:東製鉄

【購入口座】:NISA口座

【購入株数】:2株

【購入単価】:1,544円

【合計購入額】:3,088円

【想定利回り】:約3.24%

【私自身の簿価利回り】:約3.24%

購入理由

東製鉄は、長期的に非減配が続いている銘柄として注目しています。
現在、10年以上減配がないと同時に、増配傾向が強いなど株主還元意識が高く、安心感のある企業です。

また、自己資本比率は70%を超えており、安心して保有できる水準と感じています。
利回りはそこそこですが、「堅実な金の卵」を産む存在として、今後もコツコツ積み立てたい銘柄です。

株主優待の内容

株主優待は実施していません。

先週購入した銘柄③

【証券コード】:7520 【銘柄名】:エコス

【購入口座】:NISA口座

【購入株数】:2株

【購入単価】:2,465円

【合計購入額】:4,930円

【想定利回り】:約2.84%

【私自身の簿価利回り】:約2.84%

購入理由

エコスは、長期的に増配が続いている銘柄として注目しています。
現在、10年以上減配なし、連続増配中と、非常に株主還元意識が高く、安心感のある企業です。

また自己資本比率は46.6%ほどあるので、比較的安心して保有できる水準と感じています。
現時点での利回りはそこそこですが、増配による「堅実な金の卵」を今後も増やしてくれる存在として、コツコツ積み立てたい銘柄です。

株主優待の内容

持ち株数により優待券(100円)またはコシヒカリ米が選べます。

100株以上の保有で優待券が30枚(3,000円相当)、もしくは米2kg

1,000株以上の保有で優待券が100枚(10,000円相当)、もしくは米4kg

10,000株以上の保有で優待券が200枚(20,000円相当)、もしくは米8kgとなります。

優待券は1,000円以上の自社店舗(たいらや、与野フードセンター、マスダ等)で使えるので、近くに店舗があり、この物価高のご時世の中、よく店舗を利用される方はお得ですしそうでない方もお米をいただける優待は家計にとって非常にありがたいですよね!

個人的な雑感について

先週は3銘柄を購入しました。これにより年間配当が税引き前・税引き後それぞれこの通りとなります。


ついに!税引き前の金額50,000円の壁を突破しました!
…長かったような、短かったような…。
楽しみながら投資を行っているので、やっぱり短かったような気がしますね😅

次の目標はとりあえずは月5,000円の不労所得額となる60,000円ですかね。
無理せず頑張りたいと思います。

これからも「金の卵を産んでくれるニワトリたち🐔」を大切に育てていきたいと思います。

最後に(ご注意)

このブログの内容はあくまで筆者個人の記録・感想です。
投資は元本保証のないリスクを伴います。最終的な投資判断は、ご自身の責任でお願いいたします。

本日もご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました