これから投資を始める人へ|最初に知るべきお金の考え方と基礎知識
こんにちは、ロックです😊
今回は、これから長期投資を始めたい方に向けて、「投資を始める前に絶対に知っておきたい考え方や知識」についてまとめていきます。
いきなりですが、皆さんは投資と聞いてどんなイメージを持ちますか?
一日単位、あるいは数秒単位で株を売買する「デイトレーダー」のような投資を思い浮かべた方もいるかもしれません。
しかし、このブログでお伝えしたいのは**「長期投資」**です。
買った株を長く持ち続け、経済の成長の恩恵を受ける――そんなシンプルだけど着実な投資スタイルを前提に話を進めていきます。
① 投資の前にやるべきこと:家計管理と生活防衛資金の確保
「えっ、投資の話じゃないの?」と思ったあなたへ。
実はこれ、とても大事なポイントなんです。
投資で資産を増やすには、運用する資金が多いほどそのスピードも早くなります。
例えば――
- 1万円を年利10%で運用 → 1万1000円
- 100万円を同じ利回りで運用 → 110万円(差額10万円)
- 1000万円なら? → 1100万円(差額100万円!)
このように、同じ利回りでも元手が大きいほど得られるリターンが大きく変わるのです。
ここからわかるのは、**「投資で資産を増やす鍵は、入金力(=投資に回せる資金力)」**という現実。
また、介護の現場で数多くの方を見てきた経験から言うと、
介護が必要になったときに資金面の準備ができていないと、「住みたい場所で暮らす」や「必要なサービスを受ける」といった選択肢が狭まり、生活の質が下がってしまうケースが少なくありません。
だからこそ、早めの資産形成が将来の安心につながるのです。
② じゃあ、入金力を高めるにはどうすればいい?
もちろん、副業や転職で収入を増やす方法もあります。ですが、すぐに実践できる人は限られますよね。
そこで、誰でも今日から始められる方法が家計の見直し=家計管理です。
③ 具体的な家計見直しの例
- スマホ代の見直し
大手キャリア(docomo, au, Softbank)から格安SIMに乗り換えるだけで月に数千円の節約が可能。 - 不要なサブスクの解約
使っていないサブスクリプションサービスはありませんか?無駄な支出をカット。 - 保険の見直し
必要以上の保険に加入していませんか?そもそも保険の必要性について考えたことはありますか?
👉 リベ大のYouTube動画がわかりやすいのでおすすめです!
これら固定費の見直しで、月数万円の節約が可能になることもあります。
節約できた分を投資に回せば、自然と入金力もアップします。
④ 生活防衛資金の確保はマスト!
もう一つ、投資を始める前に絶対に欠かせないのが**「生活防衛資金」**の確保です。
急な病気や失業など、予期せぬトラブルは誰にでも起こりえます。
そんな時に投資資金を使ってしまうと生活が不安定になるため、最低でも半年〜1年分の生活費は手元に置いておくことが安心です。
この生活防衛資金があれば、精神的にも落ち着いて長期投資に取り組めます。
投資はあくまで余剰資金で行うことを忘れないでくださいね。
⑤ お金にまつわる「5つの力」を知ろう
私がリベ大で学んだ中で特に印象的だったのが、**「お金の5つの力」**です。
- 貯める力
- 稼ぐ力
- 増やす力
- 守る力
- 使う力
今回は特に「貯める力」と「増やす力」に触れましたが、これらはすべてつながっています。
今後、このブログでもそれぞれの力についてじっくり紹介していきますのでお楽しみに!
まとめ|今日から始める長期投資の第一歩
- 投資の前にまずは家計管理を徹底しよう
- **生活防衛資金(半年〜1年分の生活費)**をしっかり確保しよう
- 浮いたお金は余剰資金として投資に回そう
- 入金力が投資成果に大きく影響する
- お金の5つの力を意識して行動しよう
最後に|一緒により良い老後を目指しましょう!
今回の記事を読んで「もっと学びたい!」と思った方は、ぜひ
👉 リベ大YouTubeチャンネル
👉 両学長の著書『お金の大学』
もチェックしてみてください。
これからもコツコツと豊かな老後を目指して頑張っていきましょう!
コメント