投資を始める前に知っておきたい大切なポイント~その③後編~の巻

投資に関する知識や考え方

投資初心者必見!不動産・コモディティ・預金の特徴と投資方法を解説

こんにちは、ロックです。お待たせしました!
中編に続き、これから投資を始めたいと考えている方に向けて、**「投資商品の種類と特徴」**について、残りの3つをご紹介していきます。

私自身、包括支援センターで働く社会福祉士として、高齢者の暮らしとお金の関係を日々実感しています。そうした実務の現場での気づきも交えながら、お伝えしていきますね。


③ 不動産投資ってどんなもの?

「不動産」とはどんな投資?

「不動産」と聞くと、アパートを買って家賃収入を得たり、土地や建物を買って値上がりを狙う、といったイメージがあると思います。
そのイメージ、大きく間違ってはいません!

不動産ってこんな感じです

  • アパートやマンションなどの住まい
  • 民泊用の物件
  • 倉庫、駐車場といった商業用施設
  • 太陽光発電などの設備 など

つまり、「人に貸して収入を得る」か、「価値が上がったら売る」、この2つが基本です。

高齢者の住まい相談を受ける立場としても、「空き家」や「相続不動産」の活用が話題になることがあります。

個人的には、相続等も考えると当たり前ですが、いかに優良な物件を手に入れられるのかが大切だと感じることが多いですね。

不動産ならぬ、「負動産」を抱えてしまい、困っている高齢者の方もいらっしゃるので…。

不動産の特徴は?

  • リスクとリターンのバランスがちょうど中間くらい
  • 他の投資とは違って、銀行からお金を借りて始めることができるのも特徴です
  • 年に約3.7〜7.1%の利益を期待できるとされています

引用:お金の大学改訂版 P180より

注意点もあります

  • 不動産は「買ったら終わり」ではありません
  • 管理や修繕など、手間がかかる
  • 空室が出ると収入が減ってしまう
  • 地域や物件の選び方によってリスクが大きく変わる

「そこまで手間をかけたくないけど不動産には興味がある!」という方は、**不動産をテーマにした投資信託(ファンド)**を検討してもいいかもしれません。
この「投資信託」については、また改めてしっかり説明したいと思います!


④ コモディティってなに?

「モノ」に投資するという考え方

ちょっと耳慣れない言葉かもしれませんが、もっと簡単に言うと「モノ」に投資するということです。

代表的なコモディティは?

  • 金(ゴールド)
     → 昔から「価値があるもの」として世界中で信頼されています
     → 戦争や経済の不安があるときに買われやすく、「安全資産」と呼ばれます
  • その他
     → 原油(ガソリンや灯油のもと)
     → 大豆やとうもろこしなどの穀物 など

どうやって投資する?

コモディティは、実物ではなく「それを対象としたファンド(投資信託)」を通して投資するケースが多いです。

大きく増えるわけではないですが、「いざというときの安心材料」として考える方もいます。

長期的な金の利益はだいたい年1.5%

引用:お金の大学改訂版 P181より

たとえば、高齢期の“資産の守り”を考えるとき、一定割合をこうした安定資産に振り分けておくのもひとつの考え方ですね。


⑤ 預金も、実は立派な投資の一つ?

預金=銀行にお金を貸している

「え、預金って投資なの?」と思われる方もいるかもしれませんが、実はそうなんです。

銀行にお金を預けるということは…

  • 銀行にお金を貸しているとも言えます
  • その見返りに、ほんのわずかな「利息」がもらえる仕組みです

ただしインフレに注意

たとえば、普通預金で大体年0.1%の利息がつくことがありますが、
今のように物の値段がどんどん上がっていく時代(=インフレ)では、正直この利息では資産を守るのは難しいですね。

引用:お金の大学改訂版 P181より

介護や生活支援の相談を受けていると、「年金と少しの貯金でなんとか暮らしています」という方がとても多くいらっしゃいます。
「預金していれば安心」ではなく、「どう守るか」を一緒に考える時代になってきているのを実感しています。


投資ってギャンブル?と思ったあなたへ

「ビットコインって投資じゃないの?」「やっぱり投資ってギャンブルなの?」と感じる方もいるかもしれません。

私の感覚では、ビットコインのような急激に値動きするものは投資というより“投機”=ギャンブルに近いと思っています。

でも、何にお金を使うかは人それぞれ。

  • 「私は安全に貯金をしたい」というのも立派な選択ですし、
  • 「自分の許せる範囲で少しリスクを取って増やしたい」というのも正解です。

最後に伝えたいこと

投資には、お金が増えるチャンスがある代わりに、減ってしまうリスクもあります。
でも、逆に「投資をしないこと」がリスクになる時代でもあると思います。

今は物価がどんどん上がっているので、現金のまま置いておくだけでは、
その価値がどんどん目減りしていく可能性があるからです。

過去のデータが未来を約束するわけではありませんが、経済は成長してきたし、これからもそうであってほしいと私は思っています。

だからこそ、焦らず・無理せず・コツコツと。
長期的な視点で、暮らしに寄り添った投資の恩恵を受けていけたら良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました