はじめまして。地域包括支援センター勤務のロックです
こんにちは。私は福祉業界でサラリーマンをしており、地域包括支援センターという「高齢者の総合相談窓口」で10年以上勤務しています。
様々な相談が寄せられる中で感じたこと
高齢者に関する相談は実に多岐にわたりますが、その中でも対応に悩むような「困難ケース」には金銭的な問題が絡んでいることが非常に多いと感じています。
仕事を通じて私は、「お金ってやっぱり大事だな」という、当たり前のことを改めて強く実感するようになりました。
このブログで伝えたいこと
このブログでは、以下のような読者の方々に向けて情報を発信していきたいと思っています:
- 現在30〜50代で、これから親の介護に直面しそうな方
- すでに高齢者で、介護保険をどう使えば良いか悩んでいる方
主に発信する内容
- 介護保険に関する知識や考え方
- 投資に関する基本知識や価値観
- 筆者自身の投資の実践記録
これらを通じて、読者の皆様の「豊かな老後」の実現に少しでも貢献できれば嬉しいです。
「豊かな老後」ってどういうこと?
私が考える「豊かな老後」とは、
**「選択肢が複数あり、自由に選べる状況を持ちながら人生の終盤を過ごすこと」**です。
自由の土台に必要なものは「お金」
もちろん、お金が全てではありません。しかし現実的に、ある程度のお金がなければ、選択肢すら持てない状況も出てきます。
例えば「買い物」の自由を考えてみましょう
高齢になると、車の運転ができなくなる方も多くなります。
そのとき…
- 「本当はお店に行きたいけど、タクシー代がないからネットスーパーで我慢する」
- 「タクシーに乗って、自分の目で商品を見て買い物をする」
どちらの老後が理想でしょうか?
(もちろん、ネットスーパーが合っている方には良い選択肢です!)
毎月のタクシー代は意外と大きな負担に
例えば、毎月タクシー代として数千円かかるとしたら、国民年金だけの収入ではかなり厳しいですよね。
お金と向き合うことは、老後の自由と安心を守ること
だからこそ私は、これから老後を迎える人たちにこそ「お金の大切さ」としっかり向き合ってほしいと思っています。
このブログでは、難しい専門用語はなるべく使わず、皆さんに分かりやすく、そして日常の延長で考えられるような内容を心がけて書いていきます。
最後に
文章はまだまだ拙い部分もありますが、皆様にとって少しでも役立つ情報をお届けできるよう、定期的に投稿を続けていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇♂️
コメント